
青汁で食生活は改善できる!!♪食タイプ別、正しい青汁の選び方☆
青汁で食生活は改善できる!!♪食タイプ別、正しい青汁の選び方☆
日本食と言えばヘルシーでバランスの良い和食をイメージしますが、
近年では海外の脂質の多い高カロリーな料理を提供するお店が増え、日本人の食生活も欧米しつつあります。
特に、仕事で多忙な人や一人暮らしをしている人は、ついつい自炊をサボってしまうから食生活は乱れがち。
栄養バランスなんてまったく考えず、”手軽で安上がり”だからと言って、コンビニ弁当やファーストフードに
頼りたくなっちゃいますよね~。
その時々に好きなものだけ食べていれば、お腹も満たされるからイイでしょうけど、栄養バランスを無視して
そんな生活を続けていれば、将来は
『生活習慣病』などの重い病気にかかるリスクが高まって危険(゚Д゚;)‼
女性が気にする美容やダイエット面においても、食生活の乱れは悪影響ですよ~。
健康・美容・ダイエットを目指すにはまず、食生活を改善することが1番の近道(^_-)-☆
≪*理想的な食事バランス*≫

▼主食
米・パン・めん類など穀類。
炭水化物によるエネルギー供給源
|
▽主菜
魚・肉・大豆製品・卵など、副食の中心となるおかず。
主に良質たんぱく質や脂質の供給源
|
▼副菜
野菜を利用した料理。
主食、主菜で不足するビタミン・ミネラル・食物繊維の供給源
|
▽その他(果物)
ビタミン・食物繊維・供給源
|
このような食事は理想的とは言え、意識して毎食摂取するのは難しい…(><)
実際はめんどくさいから、主食だけで満足♪って感じになっちゃうんですよね~。
そして、自分らしい普段の食生活を突然ガラッと変えるのはストレスを感じることもありえます。
今すぐに食生活を改善する方法として最適なアイテムこそ、、、青汁♡
青汁の魅力と言えば、栄養価の高い様々な野菜原料で作られているから
【ビタミン・ミネラル・食物繊維】が豊富!ってことは…?
たとえ食事の時に副菜の部分が不足していても、普段の生活に青汁を摂り入れるだけで、簡単に野菜栄養素を補給できちゃうのです( ̄▽ ̄)♪
ただ、青汁にもそれぞれ個性があって、製品によって栄養バランスが違います。
一体、何を基準にどんな青汁を摂り入れていいのかわからない!!という、
健康を目指したい人のために青汁姫が様々な人の食生活をチェック♪
外食率9割・肉食系・コンビニ食・お菓子好き…などなど。
現代社会人に増えている偏食者をピックアップしました!
普段の食生活で不足している栄養バランスを踏まえたうえで、その人に合った青汁をご提案します。
是非、自分と似たような食生活をしている人を参考にしてから、青汁をチョイスしてみてください(*´▽`*)
現代の偏食者ファイルはこちら☆
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいる
▲ トップに戻る