オリゴ糖と青汁は最強タッグ!便秘解消、免疫力アップに効果的です☆
オリゴ糖と青汁は最強タッグ!便秘解消、免疫力アップに効果的です☆
青汁ビギナーさんたちが青汁商品を選ぶ際に重視するポイントとして、まず第一に「飲みやすさ」ですよね。
もちろん、栄養も同じくらい重要なポイントですが、
飲みやすくない青汁では飲み続けることができず、効果も実感できません。
飲みやすさは青汁原料の種類や濃さなどにもよりますが、甘味料の有無によっても大きく変わってきます。
最近の”飲みやすい青汁”は人口甘味料を使用して味を調整している商品もあるから、
気を付けなきゃいけないけど、
甘味料として『オリゴ糖』が使われている青汁なら安心。
オリゴ糖のおかげで独特の青臭さも気にならず、ほんのり甘~い!♡
誰でもググッと飲みやくなるから、騙されたと思って試して欲しいな(^^)
しかも、オリゴ糖は
腸内環境を整える効果があるので、
青汁との相乗効果で
便秘解消はもちろんのこと、
免疫力の向上も期待できる優れもの♪
青汁と相性抜群なオリゴ糖!その効果はいかほど・・・
腸内の善玉菌がオリゴ糖を餌にすることによって、ビタミンB群や短鎖脂肪酸を生成したり、
小腸ではミネラル類の吸収を促進するといったカラダに必要な栄養素に働きをもたらすため、
便秘解消・コレステロール値・中性脂肪の低下・免疫力アップ・ダイエット効果、美肌効果などなど…。
まるで青汁とそっくりな効果を発揮してくれますね♪
さらに、オリゴ糖は膨満感や肌荒れの原因となる悪玉菌を減らしてくれる作用もあります。
青汁に含まれる食物繊維で体内の老廃物をデトックスしながら、
オリゴ糖の力で腸内善玉菌を増やして、スッキリ腸内美人を目指しちゃいましょう!!
腸内環境がキレイになると自然と免疫力も向上するので、
花粉症対策などアレルギーで悩む人にもおススメですよ(^-^)
オリゴ糖は1つじゃない!
オリゴ糖には様々な種類があるけど、基本的にどのオリゴ糖も期待できる効果は同じです。
オリゴ糖は天然の動物や植物中に含まれているもので、その元となる植物などにより7種類に分類されます。
種類名 |
説明・特徴 |
含まれている食材 |
イソマルトオリゴ糖 |
水あめの原料になる麦芽、マルトースがもと。 |
味噌、醤油、はちみつなど |
フラクトオリゴ糖 |
砂糖から作られるオリゴ糖 |
はちみつ、バナナ |
ビートオリゴ糖 |
ビート(甜菜)から作られるオリゴ糖。
甜菜は北海道を中心に栽培されている。 |
甜菜 |
ガラクトオリゴ糖 |
牛乳を原料とした乳糖と酵素を作用させて作る。 |
牛乳、母乳 |
乳果オリゴ糖 |
牛乳を原料とした乳糖やさとうきびを原料としたショ糖から抽出して作られるオリゴ糖。別名:ミルクオリゴ糖 |
発酵ヨーグルト |
キシロオリゴ糖 |
食物繊維の一種キシランを酵素分解して作られる。 |
トウモロコシ |
大豆オリゴ糖 |
大豆に含まれるオリゴ糖。 |
大豆 |
7種類あるオリゴ糖ですが、オリゴ糖の中でも小腸で消化や吸収される
【消化性オリゴ糖】(イソマルトオリゴ糖や大豆オリゴ糖)と、胃・小腸で消化されずに大腸まで届き、善玉菌の餌になる
【難消化性オリゴ糖】(キシロオリゴ糖、ビートオリゴ糖、乳果オリゴ糖、フラクトオリゴ糖など)に分かれます。
便秘対策としては大腸まで届く『難消化性オリゴ糖』入りのものの方が、より効果あるということを覚えておきましょう♪
ズボラさんもOK!オリゴ糖入り青汁が便利。
青汁にオリゴ糖シロップを加える飲み方もあるけど、もともと原料にオリゴ糖が使われている青汁なら、
そのままお水で割っただけでも、ほんのり甘味があって飲みやすいですよ♡
以下の青汁商品はオリゴ糖も含まれていながら国産原料を使用している点でも、安心してお試しできます◎
ふるさと青汁
栄養価の高い明日葉を根から葉まで丸々使用しています。
明日葉を濃く配合しているのに、直鎖オリゴ糖という澱粉由来のマルトトリオースを主成分とする、
オリゴ糖がブレンドされているので、クセも抑えられていて非常に飲みやすいです。
黒糖抹茶青汁 寒天ジュレ
北海道産のクマイザサを主原料とした、珍しいジュレタイプの青汁。抹茶味ベースに黒糖とイソマルトオリゴ糖粉あめの甘味が効いていて、後味にグレープフルーツのさっぱりした香りが楽しめる、お洒落な和菓子のようです♪
生青汁
大麦若葉・ケール・明日葉・緑茶など4種類の国産青葉を使用。
生きた「酵素」と「乳酸菌」が入っていることで腸内活性化効果大!
お酒との相性も良く、オリゴ糖がほんのり甘味を際立ててくれます。
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいる