
赤ちゃんだって青汁で元気にすくすく♪ 家族みんなで青汁習慣!
赤ちゃんだって青汁で元気にすくすく♪ 家族みんなで青汁習慣!
「子供に青汁はNG」ってホント? それはナゼ?
自分が試してみて「これは良いゾ」って感触があるモノは
できれば子供にだって勧めたい!って思いませんか?
私にとって青汁がその中の一つ。
飲み始めてから明らかに体調が良くなっていくのを一度体験してしまうと、
将来的な健康を考えて子供にも飲ませたいと思うのが母ゴコロというもの(´∀`)
でも
「青汁をあんまり早くに始めると良くない」とも聞きますよね。
それってどうしてなの? じゃあいつ頃からなら飲ませても良いの…?
子供の健康を気遣うママの素朴な疑問を解決しましょう☆
最初は少量から! 小さなうちから野菜習慣♪
ウチの子は今1歳だけど青汁が超大好きみたい。
「野菜を食べてくれなくて…」なんてママ友のお悩みもどこ吹く風。
毎日、ゴクゴク飲んでますケド、何か?(笑)
でもでも、ここまで青汁が大好きな子に育ったのは、
私の涙ぐましい努力があったからなんですよ~(;_;)
基本的に青汁は赤ちゃんが飲んでもOK☆
特に何歳から与えて良いとかは決まってなくて、
離乳食に青汁を使っても問題はないんです!
ただし量を調整する必要があります!(>_<)
ちょっと矛盾しているように聞こえるかもしれませんけれど、青汁って栄養が豊富過ぎて
胃腸の働きが未熟な赤ちゃんにとっては逆に悪影響を与える可能性があるらしいの。
肝臓が栄養を処理しきれないんですって><;
なので、赤ちゃんの食事に青汁を使うのであれば
ごく少量から始めて少~しずつ増やしていくというのが正解!
最初はね、おかゆの上に“ふりかけ”みたいに青汁パウダーを散らしたり、
コーンスープにちょっとだけ混ぜてあげたり、アイスクリームにミックスしたり。
そしてスプーン1杯分くらいずつ、ちょっとずつ増やしていけば、
さほど抵抗することなくすんなり受け入れてくれるますよ☆
青汁のカフェインってどのくらい? 赤ちゃんは大丈夫!?
赤ちゃんに青汁を飲ませることについて、よく問題になるのは「カフェイン」。
これ、妊婦や授乳中のママにも当てはまることなんですケド…。
数ある青汁の中には、飲みやすくするために抹茶や緑茶が入っている商品があります。
お茶にはカフェインが含まれているので、それが、
「赤ちゃんには悪影響なのでは?」と言われることがあるんですって。
でもハッキリ言って、青汁1包装に入っているカフェインなんて、
赤ちゃんの健康に支障を与えるほどの量じゃない!
1包、せいぜい20mg程度のもんです。
コーヒー1杯に入っているカフェイン量100mgに比べたら、たいしたことありませんよ!
コーヒーですら、妊婦でも1日2杯くらいはOKなんですからっ。
➡青汁のカフェイン問題について詳しく!
適量を守って飲ませる分には、全く心配ないです(*′ω`)b
赤ちゃんにあげる青汁のポイントはクセが少ないコト!
つまり飲みやすい青汁ってコト♪
飲みやすい青汁を今すぐcheck!!
この記事を併せて読みたい
▲ トップに戻る