10秒でわかる!青汁診断

極の青汁の美味しい飲み方8選!全部試してみました♪

サントリー推進☆【極の青汁】オススメの飲み方8レシピを試してみた!
極の青汁

普段の食生活でも沢山の野菜を食べるように意識はしていても、
厚生労働省が定める1日の野菜摂取目安量350g以上を毎日摂取できている自信はありません…(;^ω^)

そんな野菜不足解消サポートに頼りになるのが、サントリーの『極の青汁』。
国産「大麦若葉」や「明日葉」を原料に使用しているため、上質なビタミン・食物繊維・カロテン・鉄分など、健康維持に必要な成分が豊富に含まれています。

さらに、野菜ポリフェノール「ケルセチン」と「フラクトオリゴ糖」を配合した『ケルセチンプラス』の働きにより、野菜のパワーを体内へしっかり届けてくれる頼もしさが最大の魅力です。
立派な青汁だけど、高級抹茶ベースの飲みやすい味わいなので、幅広い年代から人気を集めています。

青汁姫もイチオシする、極の青汁!お水と混ぜるだけでも十分飲みやすいんだけど、
やっぱり長期的に飲むなら美味しいアレンジ方法を知りたいですよね?♪

今回はサントリーウェルネスの公式サイトに掲載されている、オススメの飲み方8レシピを実際に作ってみましたよ(*^▽^*)作り方のポイントや味の感想も併せてお伝えします♡

忙しい朝にオススメ!【バナナと青汁の簡単スムージー】

「朝ごはんを食べるのが苦手」、「朝は時間がない!」これは現代人によくある深刻な問題です。
朝食をまったく食べない人は、朝食を食べる人と比べて健康への悪影響が及ぶリスクが高まるそうですよ…。
しっかり朝食を摂る時間がなくても、青汁を使った時短スムージーで手軽にビタミン+食物繊維を摂取しよう!

∇材料
・バナナ 1/2本
・牛乳 100cc
・極の青汁 1包

極の青汁バナナ

▼作り方
➀バナナは粉砕しやすいように薄い輪切りにする。
②ミキサーにバナナと牛乳、極の青汁を入れてスイッチオン!

極の青汁バナナ②

バナナは皮を向いて冷凍常備しておくのが時短ワザ。
氷要らずでひんやり美味しいスムージーが作れて一石二鳥ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

極の青汁バナナ③

極の青汁の抹茶ベースにほんのりバナナの甘味が加わって、味のバランスが丁度良いです。
朝イチのまだ眠いカラダにも優しく染みわたります。
青汁姫は上記の材料に適量のハチミツをプラスするのがお気に入り♪
お腹も満たされるので、ランチタイムまでしっかり持ちます!

自分のことまで気が回らない主婦必見!【アーモンド青汁ラテ】

「いつまでも若々しくキレイでいたい・・・」と思うのが女心。
家事に子育てに毎日忙しい主婦さんは、自分の事なんて二の次ですよね(;^ω^)わかります。
話題の「アーモンドミルク」と極の青汁を混ぜれば、手早く!美味しく!潤い補給サポートに最適です♪

∇材料
・アーモンドミルク(無糖)  120cc
・極の青汁 1包
・蜂蜜またはメイプルシロップ  小さじ1/2~1杯

極の青汁アーモンド➀

▼作り方
➀アーモンドミルクと青汁をマグカップに入れてよく混ぜる。

極の青汁アーモンド②

②50Wの電子レンジで1分20秒加熱。
お好みで蜂蜜またはメイプルシロップを加えて完成!

極の青汁アーモンド③

忙しい家事の合間の心休めにピッタリ!牛乳と混ぜるよりもサッパリしていて、風味が増します。
冷たくても十分美味しいです◎甘味はお好みで蜂蜜orメイプルシロップで調整してね。
アーモンドミルクには、たんぱく質、ビタミンE、ミネラルが豊富に含まれているため、極の青汁との栄養相性も完璧ですね!

外食漬けのカラダをリセット!【青汁と人参のビタミンジュース】

果物が入っていない人参100%ジュースはあまりコンビニで見かけたこともないので、
品ぞろえの良いスーパーで探すか、ネット通販する手間はありますが、
将来も健康的に過ごしたい外食族の人は、それくらいの手間を惜しんでも栄養補給すべきかと思います(;”∀”)

∇材料
・人参ジュース(果物の入っていないもの) 200cc
・極の青汁 1包
・お酢小さじ 1/2

極の青汁にんじん

▼作り方
➀青汁を入れたコップに 人参ジュースを少しずつ入れながらよく混ぜる。
②さらに、酢を加えてよく混ぜたら完成!

極の青汁にんじん②

人参が嫌いな人でなければ、問題なく飲めると思います。
飲みやすいけど、美味しさよりは〝健康的な味”ですかね。
個人的にはタバスコを入れてガスパチョ風にした方が美味しかったです!なかなか、グルメな1品です。

お弁当のお供に!青汁と野菜ジュースのグリーンカクテル

お弁当を作る時って、野菜を入れるスペースがついついほんの少しになってしまうのよね~(T_T)
コンビニ弁当も彩り重視の野菜くらいしか入っていないから、お弁当類はどうしても野菜不足になりがち。そんな時に手を伸ばしてしまうのが、コンビニでも手軽に購入できる野菜ジュース!
しかし、市販の野菜ジュースは、その名の通り唯のジュース。。。
残念ながら野菜の栄養よりも果物の果糖を多く摂取してしまう商品も結構あります。
市販の野菜ジュースを飲むなら、極の青汁をプラスして、
野菜力抜群のグリーンカクテルにしちゃいましょう。

∇材料
・野菜ジュース(市販のもので可) 200cc
・極の青汁 1包

▼作り方
➀お好みの野菜ジュースと極の青汁を混ぜたら完成!

極の青汁野菜ジュース

普通に飲んだら甘味が強い野菜ジュースだけど、極の青汁がプラスされると濃厚な野菜ジュースが完成!
野菜が摂れてる感じがする~❤
野菜感が若干強くなるぶん、市販の野菜ジュース独特の甘味も抑えられますね。

毎日爽快!ホット青汁ココア

女子のお悩みと言えば「溜めこみ」。話題の食品も運動やストレッチも試してみたけど、カラダが重たい・・・×だったら、食物繊維たっぷりの「ホット青汁ココア」を試してみよう!
毎朝のスッキリにも差が出るかも~?!♪

∇材料
・純ココアパウダー  小さじ1杯
・牛乳 120ml
・極の青汁 1包
・お好みで蜂蜜または、メイプルシロップ 少々

極の青汁ココア

▼作り方
①マグカップにココアパウダーと極の青汁を入れ、牛乳を少量ずつ加えながらよく混ぜる。
この時は冷たい牛乳に混ぜるため、どちらの粉末もダマになってしまうけど、
温めればキレイに溶け合うのでご安心を!

極の青汁ココア②

②500Wの電子レンジで1分20秒加熱する。

極の青汁ココア③

添加物が入っていない純ココアは値段が高いので、普段飲んでいる調整ココアで作りました(^^;)
もちろん、健康第一に考えるのであれば純ココアで作ることをオススメします!
調整ココアで作る場合は、もともとお砂糖やクリーミーパウダーなど甘味成分が入っているので、
蜂蜜やメイプルシロップは加えなくても十分甘いです。

空調に負けないカラダ作り!きな粉と青汁の甘酒 生姜風味

電車やオフィス、病院の待合室など・・・人が集まるところの空調は、夏でもかな~り寒い。
とにかく“カラダの冷え”は女性の大敵です。
温度差に耐えられず、不調の原因になる前に、カラダの芯から温める対策をっ!

∇材料
・甘酒(市販) 大さじ2
・極の青汁  1包
・お湯  120ml
・きな粉  小さじ1杯
・おろし生姜  少々

極の青汁甘酒

▼作り方
①マグカップに甘酒と極の青汁、きな粉を入れ、よく混ぜる。

極の青汁②

②お湯を少しずつ加えてよく混ぜ、さらに生姜を少量加えて完成!

極の青汁③

甘酒ときな粉の甘味に生姜のスパイシーさが効いて、体の中からポカポカしてくる感じがします。
青汁の味は、ほとんどわかりません。
濃厚な味を求める人は、お湯割りにせず、温かい甘酒だけで作っても美味しいですよ(*^-^*)

カラダをリスクから守る!絶品☆青汁かぼちゃスープ

季節の変わり目は体調を崩しやすいですね。
「青汁かぼちゃスープ」でしっかり栄養を摂って、1年中の気温差に対応できるカラダを目指そう!

∇材料
かぼちゃ 90~100g
豆乳 200~250ml
極の青汁2包

極の青汁かぼちゃ

▼作り方
➀かぼちゃを500Wの電子レンジで3分加熱する。(根菜モードでも可)
②ミキサーに小さくカットしたかぼちゃと、沸騰手前まで温めた豆乳と、極の青汁×2包を加えてスイッチオン!

極の青汁かぼちゃ②

青汁姫は栄養を考慮して皮ごと入れました!
かぼちゃの皮にはβカロテンが豊富に含まれていますよ♪

極の青汁かぼちゃ③

皮ごと入れる場合は、長めにしっかりミキサーをかけないと食感がゴロゴロしてしまうので要注意。
味(甘味)重視な人は、皮をカットしてね!

栄養重視のため、無調整豆乳ベースで作ったら、かなりサッパリした味になりました☆彡
いつもの食事に「もう1品」としてプラスしやすいスープ仕立てです。

青汁トマトジュース

社会人になると、お酒を飲む機会が増えてきますよね。
年齢を重ねると連日のお酒はカラダへの負担が大きいのです(>_<)
お酒を沢山飲んだ翌日も元気に頑張れるように、お出かけ前に「青汁トマトジュース」を飲んで事前対策をっ!

∇材料
・トマトジュース 200ml
・極の青汁 1包
・オリーブオイル 少々

極の青汁トマト

▼作り方
➀コップに極の青汁を先に入れ、トマトジュースを加えながらよ~く混ぜる。
トマトジュースはとろみがあるため、青汁の粉末へ一気に流し込むとダマになってしまいます。

極の青汁トマト

②オリーブオイルを少量たらして完成!
オリーブオイルを入れることで、トマトに含まれる「リコピン」の
吸収率が4倍以上もUPするとか…!

女性必見ポイントです❤

極の青汁トマト

味はトマトジュースの主張が強め。ほんのりオリーブオイルが香ってイタリアンなスープ風味です。
ドリンクというよりは、スープ風なので食事のお供にもGOOD☆
二日酔いで食欲がないときでも、飲みやすいと思います。

極の青汁はアレンジ自由自在!

極の青汁にチョイ足しするだけで、さらに美味しく!
しかも、栄養満点なレシピに仕上がります。


極の青汁はもともとクセの少ない青汁だから、様々な食材との相性も良いみたいね♪
青汁の味にマンネリしないように飲み方を工夫して、長~くお付き合いしていきましょう(^O^)/

極の青汁の詳細はこちら

この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいる

▲ トップに戻る

当サイトの〇月のオススメ☆

ふるさと青汁

管理人

#

青汁姫
(35才・主婦)

夫婦で青汁LIFEの提案者。育児に追われて自分に手間をかける余裕なし。十分なお肌の手入れもままならず、産後太りを解消できない1児の母。青汁効果で「子供がいると思えない」といつも言われるぐらいキラキラしたい願望のある「目指せ30代チヤホヤ姫」。

青汁男爵
(37才・雑誌編集者)

香りの強い野菜が大の苦手。野菜で食べられるのはレタスともやしぐらい。生活は超不規則で、青汁姫が妊娠してからここ2年はコンビニ弁当、インスタント、レトルト飯が定番。偏食がたたり最近は体調不良を痛感中。青汁姫を愛してやまない愛妻家の反面、頭の上がらない恐妻家。

メールフォーム

青汁に関する質問を
受付中!
質問はこちらを
クリック→

青汁診断
カテゴリー一覧

青汁の簡単健康レシピ

青汁口コミ情報☆

おすすめ青汁をズバリ!

青汁ランキング決定版☆

売れてる青汁を徹底比較!

青汁の基礎知識を知ろう♪



サイトMENU

当サイト上に掲載されている全ての文章、画像などの無断転載・複製する事を堅く禁じます。
Copyright (C)2023 GV inc. All Rights Reserved.