青汁で産後ダイエットしたい!だけどダイエット効果、味、健康面などはどうなの?
青汁で産後ダイエットしたい!だけどダイエット効果、味、健康面などはどうなの?
青汁は産後ダイエットに有効なのか?
妊娠⇛出産は幸せの絶頂期だけど、
出産をきっかけに激太りしてしまった・・・な~んて、もどかしい悩みですよね。
青汁姫もその一員です(T_T)出産前の体型に戻すまでに、とっても苦労しました。
産後太りの主な原因は、
骨盤が開いて脂肪が付きやすくなる事と、
妊娠中の運動不足による
基礎代謝の低下が関係しているそうです。
さらに、妊娠すると外部の衝撃からお腹の赤ちゃんを守るために皮下脂肪がつきやすくなります。
そして、出産後は母乳で水分を消費するので、便秘にもなりやすい状態です。
便秘で老廃物がたまると
【むくみを引き起こし⇛身体が冷え⇛血流が悪くなる】この悪循環に陥ることで、徐々に痩せにくい体質に変化してしまいます。
この状態を放置すれば、将来は残念すぎるオバサン体型まっしぐらってワケです(; ・`д・´)
ふっくらした体系ならまだ可愛げがあるかもしれませんが、肥満レベルになれば、
立派な生活習慣病予備軍という現実を忘れないでください。
芸能人のように産後も変わらない美貌をキープして、いつまでも若々しい女性を目指したいですよね?!
しかし、産後ダイエットを意識しすぎるのも危険です×
数時間毎の授乳で疲労がたまっているときに、厳しい食事制限をすれば栄養不足になる可能性もあるし、
自分のお肌のお手入れもままならず、ストレスを溜めれば母乳にもママのメンタルにも悪影響。
だからと言ってダイエットを後回しにしてしまうと身体が心配…。
そんな産後特有の様々な悩みは、青汁を活用するだけでスッキリ解決しますよ❤
青汁は緑黄色野菜の中でも栄養価の高い、ケールや大麦若葉を中心とした野菜抽出液のため、
普段の食事からは摂取しにくい『ビタミン・ミネラル・食物繊維』が豊富に含まれています。
さらに、ママと赤ちゃんに必要不可欠な栄養素の亜鉛・葉酸・鉄分までしっかり摂取できちゃうんです♪
特に豊富な食物繊維による便秘解消効果は抜群!
食物繊維は腸内フローラや善玉菌を増やして、便秘改善に働きかけます。
妊婦~産後のお悩みNo.1とも言える『便秘』を解消できれば、
自然と代謝も上がり、産後ダイエット成功への近道です。
青汁を飲むことでナイーブな産後の身体でも、健康的なスリムBODYをGETできるヒミツをお伝えします!
産後ダイエットの注意とベストなスタート時期は?
妊娠前と比べて、ふっくらしてしまった自分の身体を目の当たりにすると、焦りますよね~。
焦る気持ちも重々承知ですが、産後は自分が思っている以上に体力が落ちているし、とってもデリケート。
出産直後に張り切ってダイエットを始めるのは、身体に大きな負担が掛かって危険です。
授乳期間も母体の栄養は赤ちゃんに行きわたります。
栄養バランスが崩れる食事制限ダイエットは絶対にやめましょう×
産後ダイエットのスタート時期は、少なくとも産後1か月~1か月半過ぎがベストです◎
帝王切開で出産している人はお腹に力が入りにくいこともあるので、
完全に傷口がふさがり、痛みがなくなるまで待ってからダイエットを開始した方が良いでしょう。
産後ダイエットは食生活改善が第一!
授乳をするだけでも1日に約500kcal程度消費するといわれるので、基本的には太りにくいはずなんだけど、
妊娠中に好きな物を食べられなかった反動により、暴飲暴食して体重増加が止まらない人も少なくありません。
産後ダイエットでは単純に炭水化物(ご飯や麺やパン)を制限し、脂っこいものを減らせばいい!というものではなく、赤ちゃんの栄養の元となる母乳の質を良くするためにも
栄養バランスを第一に考えることが大切です。
通常18~29歳女性の必要摂取カロリーは1,950キロカロリー、30~49歳女性で2,000キロカロリーです。
それに母乳で消費する約500キロカロリーを加えて、
2,450~2,500キロカロリーを目安にします。
一食あたり800キロカロリーと考えて、ご飯が300gにおかず(主菜)1~2品、野菜(副菜)150g程度を意識してください。
産後ダイエットに必要な栄養素
食物繊維 |
母乳を与えると身体の水分を大量に消費します。水分不足は便秘の原因です!老廃物を溜め込まないためにも、十分な水分補給と、デトックス効果の高い食物繊維を積極的に摂取して腸内環境を活性化させましょう。 |
ビタミンB1 |
糖質の代謝に働くビタミンです。産後ダイエットは炭水化物もできるだけ食べた方がよいので、
炭水化物をしっかりエネルギーに変換するためにも摂取したい栄養素です。 |
葉酸 |
出産でダメージを受けた子宮の回復を促し、血液を作る働きをすることから貧血予防にも効果があります。 |
カルシウム |
骨や歯の育成に欠かせないカルシウム。女性は出産するとカルシウム濃度が低下してしまうため、 厚生労働省は1日に700ミリグラムのカルシウム摂取を推奨しています。 |
鉄分 |
出産時の大量出血により、鉄分不足に陥る女性も多いですね。
赤ちゃんの血液生成にも必要不可欠な栄養素なので、他の栄養素よりも沢山摂取することを心がけてください。 |
亜鉛 |
産後の身体を修復してくれる作用があります。たんぱく質の代謝や細胞分裂を行うのに欠かせない栄養素です。 |
産後ダイエットは運動で差がでる!
産後ダイエットは食生活を見直すと共に〝適度な運動”を組み合わせることで効率の良く痩せることができます。
産後すぐにはじめることができる運動は、
ヨガやストレッチが限界です。
これらは筋肉や体幹が鍛えられるだけでなく、
血行が改善され、静脈瘤や血栓を予防するのにも効果的です。
また、産後は体力を大幅に消耗しているので、お天気のいい穏やかな日には、
赤ちゃんをベビーカーに乗せて
軽いウォーキングをするのも良し(`・ω・´)b
軽い運動の水分補給代わりに青汁を飲めば、脂肪燃焼効果UPも期待できますよ⤴⤴
産後ダイエットに最適な青汁選びの3つのポイント
妊娠~産後まで飲み続けるメリットだらけの青汁だけど、
ママが口にするものは赤ちゃんにも直接影響があるから、安心安全な青汁を選びましょう。
①原料に人工甘味料・食品添加物は入っていないか?
青汁によく使われる代表的な添加物は以下の通りです。
◆
『天然甘味料』…還元麦芽糖・オリゴ糖・トレハロース。
◆
『人工甘味料』…アスパルテーム・スクラロース。
◆
『安定剤/乳化剤』…デキストリン・ペクチン。
◆
『天然着色料』…ベニバナ色素・クチナシ色素。
◆
『保存料』…安息香酸・ポリリジン。
基本的に自然由来成分から抽出されている天然成分であれば安全ですが、人工的に作られた化学成分である、
甘味料や保存料は発がん性・アレルギーの原因になるとの研究もあります。
とは言っても、法律で認められている食品添加物以外が使われていることはないので、
過剰摂取をしない限り身体に負担は掛からないでしょう。
青汁を飲む際には1日の摂取目安量を必ず守ってくださいね!
②野菜の栽培過程で農薬・化学肥料は使用していないか?
農薬は野菜の害虫駆除、病気予防などのために使用されるものです。
中には人体に有害となる成分も含まれているため、
物によっては
呼吸困難や嘔吐、腹痛、麻痺といった症状を引き起こす危険性もあります。
日本では食品衛生法や農薬取締法で使用できる農薬の種類や量、
農薬の残留基準が厳しく制限されていることから、日本の食材は高い安全性が認められています。
ただし、外国では日本ほどの基準が設けられていないことから、
輸入品で検査から漏れてしまったものの中に残留農薬の基準値を上回るものもあるんですね。
パッケージに「国産」と表記されていると、つい信頼してしまいますが、輸入した原材料を使用して日本の工場で生産された青汁でも
「国産」と表記することができるので、残念ながら過信はできません。
ケールは△△県産、大麦若葉は〇○県産など、具体的に記載されているものは、
100%国産の原材料を使用している青汁と思って大丈夫です。
また、農薬や化学肥料を使用せず栽培された「有機栽培」を原料にしている青汁は、
農林水産省によって有機農産物の日本農林規格(JAS規格)が設けられた認証を受けたものもあるので、
とことん安全性を重視するなら
【JASマーク】付きの青汁を選ぶと良いでしょう。
③飲み続けられる美味しい青汁か?
青汁に即効性はありませんので、最低でも数ヶ月飲み続けられる〝飲みやすい青汁”選びが重要になります。
根本的に青野菜が苦手な人は、ケールの青汁よりも、
大麦若葉や明日葉の青汁を選んだ方がハズレは少ないです。
最近では抹茶味やフルーツ味の青汁が主流になってきていますし、粉末タイプの青汁であれば牛乳や豆乳、
ヨーグルトに混ぜるなど飲み方を工夫して美味しく摂取できます。
どうしても青汁を飲むことに抵抗がある人は、タブレットタイプの青汁を利用する手もあります。
さらに、自分が特化したい目的に応じて青汁選びをすると、より効果が期待できますよ(^-^)
とにかく初めは頑固な便秘を解消したいなら、食物繊維と相性の良い
乳酸菌配合の青汁を!
便秘がある程度、改善されたなら、次は基礎代謝をもっと上げるために
酵素配合の青汁を!
家事と育児に大忙しで自分の美容メンテナンスに時間を掛けられないなら、
ビタミンCやコラーゲンなどの
美容成分配合の青汁を・・・❤
ぜひ、自分のお悩みにぴったりの青汁を見つけて産後ダイエットに役立ててくださいね。
この記事を併せて読みたい