青汁を飲んだ後、喉のあたりがイガイガするのはどうして?飲みやすい青汁とは?
青汁を飲んだ後、喉のあたりがイガイガするのはどうして?飲みやすい青汁とは?
スーパーで買った青汁を飲んだところ粉っぽさのせいか喉がイガイガします。
生まれて初めて青汁を飲んだのですが、青汁って飲むと必ずイガイガするんでしょうか?
国産だし、品質もそれ程悪いものとは思えないのですが買った商品が悪いんですかね?
もし、イガイガしない商品があれば知りたいです。
(ぽんちゃん 28歳)
青汁を飲んだ後のイガイガにはいくつかの原因があります
青汁を飲んだ後に、喉がイガイガした感じがする・・・という感想はまれに聞きます。
感じ方などには個人の体調の状態や、体質によって個人差があるでしょうが、
青汁商品によってはイガイガしてしまうものも、やはりあるのでしょう。
青汁によって喉がイガイガする原因の一つとしては、青汁に使用されている原料から出てくる、
「
灰汁(あく)」が考えられています。
緑色の野菜にはよくある渋みなどは、この灰汁が原因だったりします。
特に、「
ケール」を使用している青汁は、この灰汁が強いことでも、知られています。
質問者さんの飲んでいる青汁は、ケール中心の青汁である可能性が高いです。
どうしてもイガイガが気になるのであれば、灰汁やクセの強いといわれている、
ケール以外の原料を使用した青汁に、切り替える必要があるかもしれません。
酵素や食物繊維が原因でイガイガすることがある?
また、青汁にはさまざまな酵素が含まれており、その酵素の一部が、喉に刺激を与えている可能性もあります。
たとえば、キウイなどの果物に多い、「
たんぱく質分解酵素」によって、喉にイガイガや刺激を感じることがあります。
ただし、この酵素の効果を感じるということは、反対にいえばその青汁の酵素がしっかり働いており、
新鮮であることでもあります。
このため、たんぱく質分解酵素が原因で起こるイガイガ感は、決して
身体に悪いものではないのです。
また、青汁には食物繊維が豊富に含まれていることはご存知かと思いますが、食物繊維を摂りすぎると、
喉のイガイガした感覚や、喉が詰まったような感覚を、引き起こすことがあるのでご注意を!!
イガイガを防ぐには青汁の選び方や作り方も大切です
青汁を飲んだ後の喉のイガイガ感・・・
いくら青汁が健康によくても、飲んだ後心地が悪いのでは、長く続けることは出来ないでしょう。
しかし、どの青汁商品でも喉がイガイガする!なんてことは、決してありません。
このため、質問者さんは青汁商品を改めて選びなおす必要が、あるかと思います。
スーパーなどで売っている青汁商品は、安価なものが多い分、製法や品質の面では、
劣っているものが多いのが現状です。
たとえ国産原料であっても、製法によって、青汁の味や後味というのは大きく変わります。
つまりケールや大麦若葉などの原料が粉末になるまでの過程によっては、
イガイガ感の残るような粉末になることがあります。
また、しっかりと粉末が水に溶けていないと、非常に飲みづらい飲み物になってしまいます。
溶かし方が十分であるか、水に溶けにくい青汁を使っていないかも確認しましょう。
飲みやすい青汁は、さっと水に溶けるということも重要なのです。
飲みやすい青汁を今すぐcheck!!
この記事を併せて読みたい