【ハッピー青汁VSえがおの青汁満菜】本当にコスパが良い青汁はどっち!?
【ハッピー青汁VSえがおの青汁満菜】本当にコスパが良い青汁はどっち!?
青汁を飲み続ける秘訣はズバリ!☞コスパの良さです。
青汁って毎日飲み続けることで結果がでるものだから
「飲みやすい青汁」であることは
大前提だけど、それと同じくらい大事なのって
「値段」ですよね。
値段が高いと、どんなに美味しい青汁でも飲み続けていくのはお財布が苦しくなってきます…。
【値段が高い青汁=カラダに良い・・・?】
そんなことはありません!!
コスパが良い青汁を見つけて、長ーく飲み続けることが重要です。
青汁の主原料は「ケール」「明日葉」「大麦若葉」「桑の葉」など様々。
飲みやすさも主原料によって異なります。
数ある青汁製品の中でも“飲みやすさ”を重視して選ぶなら、
ケールの青汁は避け、苦味やクセがない『大麦若葉』が主原料の青汁を選ぶことが無難です。
そこで!
青汁姫は大麦若葉を主原料にした人気青汁2商品【
ハッピー青汁】と【
えがおの青汁満菜】の「飲みやすさ」「栄養」「価格」を総合的に比較して、本当にコスパの良い青汁はどちらなのか?白黒ハッキリつけちゃいます♪
ハッピー青汁vsえがおの青汁満菜 飲みやすさで選ぶなら勝者はどっち?
ハッピー青汁もえがおの青汁満菜も、主原料に『大麦若葉』を使用しているので、他の青汁商品と比べても飲みやすさは保証できますが、製品ごとに味付けは様々。
アレンジなしで、そのまま飲んでも
「美味しい青汁」はどっち?と聞かれたら、青汁姫は迷わず『えがおの青汁満菜』と答えますね!
『ハッピー青汁』と『えがおの青汁満菜』を飲みやすさと口コミで比較してみました!
商品名 |
ハッピー青汁(Mother MMNI) |
えがおの青汁満菜(えがお) |
私の口コミ |
薄味であっさり。
青臭さはないけど、『生姜』の味が効いています。
牛乳とまぜてもほんのり生姜が残る感じなので、生姜が苦手な人やお子様には厳しいかもしれません。
粉は溶けやすいけど、見た目は少し粉が浮きまわっている感じ。
でも、飲んでみると粉っぽさは気になりません。 |
濃厚なお茶を飲んでいる感じ。
でも後味は意外とスッキリ!
甘味とコクがあり、まろやかな優しい口当たり。
さらに、牛乳で割れば抹茶ラテ風になって美味しく飲めます。
大麦若葉や長命草に加えて、10種類の有機原料が入っているのに青臭さやクセもないので、
お子様でも飲みやすいと思います。 |
みんなの口コミ |
・味にクセがない
・甘くない、薄味のお茶
・飲みやすいけど、美味しくはない
・牛乳やヨーグルトに溶かせば子どもでも大丈夫
・飲みやすさにこだわったと言うわりには、他の青汁の方が飲みやすいと思う |
・ほんのり甘い
・野菜嫌いでも飲める
・牛乳で割ると抹茶ラテみたい!
・濃厚な緑色だけど口当たり滑らかで苦味もない
・はじめて青汁を飲んだけど、本当に飲みやすくて続けたい |
ハッピー青汁もえがおの青汁満菜もみんなの口コミでは良い反応が多いんです。
青汁姫が実際に飲んでみた感想を言うと…ハッピー青汁は「あっさり薄味。」
数ある青汁製品の中では飲みやすい青汁だと思います。
でも、生姜の味が印象的だったので子どもは苦手かも…(>_<)
誰でも美味しく飲めるってわけでもないかなって思いました。
生姜が好きな人や、あっさりしている青汁を求めている人には良いかもしれません。
えがおの青汁満菜は、お水でストレートに割ってもまろやかな口当たりでほんのり甘味があります。
青汁なのに「美味しい」と感じられるので、青汁をはじめて飲む人や子どもにも優しい青汁です(*^^*)
牛乳と混ぜれば「抹茶ラテ」を飲んでいるかのように、美味しく飲めるので試してみる価値アリ♡
ハッピー青汁vsえがおの青汁満菜 価格で選ぶなら勝者はどっち?
毎日飲み続けるからこそ、しっかり結果が出る青汁。
「飲みやすい!」だけで決めてしまうと、段々お財布が苦しくなってきます…。
毎日飲むものだから、1杯あたり100円以下が理想的!!
ハッピー青汁は残念ながら税抜きでも1杯あたり100円オーバー…。
1杯100円オーバーでも納得のいく内容量だったら良いけど、ハッピー青汁は1包あたり2.5g。
えがおの青汁満菜は1杯あたり96円(税抜)しかも、1包あたり4.5g。
えがおの青汁満菜の方がハッピー青汁より2gも内容量が多い!!
青汁にも相性がありますから、いきなり定期コースに申し込むより
まずは1箱試してみて、継続するか判断したいですよね。
そして初期費用はできるだけ安く抑えたいので、1箱だけの購入でも送料無料だとなお嬉しいってワケ。
ハッピー青汁は値段も高いうえに、1箱だけの購入だと送料500円(税抜)もプラスで
とられてしまうので、ちょっとお高め…。
えがおの青汁満菜は本体も1,000円以上安い上に送料無料なので、お得アリです!
『ハッピー青汁』と『えがおの青汁満菜』を価格で比較してみました!
商品名 |
ハッピー青汁(Mother MMNI) |
えがおの青汁満菜(えがお) |
1箱の内容量 |
2.5g×40包 |
4.5g×31包 |
1箱の価格 |
4,280円(税抜) |
3,000円(税抜) |
送料 |
本州・北海道・四国・九州
500円(税抜)
沖縄県
1,160円(税抜)
※2箱以上同時購入で送料無料 |
全国送料無料 |
1杯当たりの価格 |
107円(税抜) |
96円(税抜) |
定期コース |
最大15%オフ!
1箱3,637円(税抜/送料無料) |
最大18%オフ!
1箱2,460円(税抜/送料無料) |
特典 |
定期購入コース申し込みで全国送料無料!!オリジナルシェイカープレゼント♪
オリジナルノベルティープレゼントや東原亜希のお茶会招待を予定。 |
初回購入で専用シェーカープレゼント!
定期コース申し込みでマルチビタミン&ミネラル10日分をプレゼント! |
ハッピー青汁は定期コースに申し込みをすれば豪華な特典が盛りだくさん。
でも、オリジナルノベルティーや東原亜希ちゃんのお茶会って青汁目当てな人からすれば、
イマイチ魅力がない特典に思えます。
定期コースに申し込んだからこそ、やっぱり毎月の青汁にかける出費をどれだけ安く抑えるかに限る!!
えがおの青汁満菜の特典はシンプルだけど、
3カ月に1度の定期コースにすると1箱3,000円以下になるので
お財布にも優しいんです。
ハッピー青汁vsえがおの青汁満菜 栄養で選ぶなら勝者はどっち?
ハッピー青汁は青菜だけでなく、大豆や根菜なども加えて全部で12種類もの野菜を使用しています。
コップ1杯でどの程度の野菜量が補えるかは不明だけど、根菜や大豆を使用している青汁は珍しいですね。
青汁成分にプラスして食物繊維が豊富そう♪
えがおの青汁満菜はコップ1杯で1日に必要な野菜350g以上の栄養素を補えるので、
手軽に野菜不足を解消できます。
しかも、JAS認証の有機原料を10種類も使用しているので栄養価も安心感も抜群です☆
『ハッピー青汁』と『えがおの青汁満菜』を栄養で比較してみました!
商品名 |
ハッピー青汁(Mother MMNI) |
えがおの青汁満菜(えがお) |
主原料 |
大麦若葉
(国産) |
大麦若葉
(九州産) |
注目の成分 |
【酵母・乳酸菌】
消化や代謝の良いからだ作りには欠かせない栄養素。
免疫力機能をサポートしてくれる効果があります。
【大豆ファイバー】
タンバク質が豊富。ほとんどが食物繊維で、蓄積脂肪になりません。濃い食物繊維と機能成分が身体を浄化してくれる作用があります。
【難消化性デキストリン】
食事と共に摂取することにより小腸での糖や脂肪の吸収を抑え、食後の血糖値や血中中性脂肪値の急激な上昇をおだやかにする効果があります。 |
【アガベイヌリン(食物繊維)】
メキシコ原産の「アガベ」という多肉植物由来の食物繊維。便秘解消に絶大な効果を発揮します。
【長命草】
沖縄県八重山諸島の与那国島で生産された健康野菜。
ビタミンやポリフェノールが豊富に含まれています。
【JAS認証 有機栽培原料】
緑茶、桑葉、抹茶、モロヘイヤ、ゴーヤ、ケール、ハトムギ若葉、キダチアロエ、ゴマ若葉、明日葉の10種類もの有機原料を使用。※JAS認証とは日本農林規格が定める、厳しい有機JAS規格をクリアした農園や工場だけに認定される格付です。有機JAS認定農場では農薬や洗浄剤や消毒剤はもちろん、遺伝子組み換えの種は絶対に使用できないので安心です。 |
原材料 |
大麦若葉粉末、粉末還元麦芽糖水飴、麦芽糖、難消化性デキストリン、抹茶粉末、大豆ファイバー、麹(大麦・米ぬか)、ケール粉末、明日葉粉末、和砂糖、さつまいも(アカムラサキ)粉末、ほうれん草粉末、南瓜粉末、人参粉末、桑の葉粉末、大葉粉末、ショウガ粉末、乳酸菌、酵母(鉄含有)、酵母(葉酸含有)、貝カルシウム |
大麦若葉粉末、還元麦芽糖水飴、麦芽糖、アガベ・イヌリン(食物繊維)、フラクトオリゴ糖、有機緑茶粉末、ボタンボウフウ粉末(長命草【沖縄県産】)、発酵黒生姜粉末、有機ケール粉末、有機桑葉粉末、ほうれん草粉末、有機モロヘイヤ粉末、有機ゴーヤ粉末、クロレラ粉末、有機はと麦若葉粉末、有機明日葉粉末、ぶどう発酵抽出物、有機ゴマ若葉粉末、レッドクローバーエキス粉末、ギャバ含有米胚芽抽出物、有機キダチアロエエキス、ビタミンC、貝カルシウム、酸化マグネシウム、ビタミンB6、ビタミンD、葉酸 |
1包のカロリー |
9.68kcal |
14.3kcal |
1包の栄養成分 |
たんぱく質0.21g、脂質0.05g、炭水化物2.10g、ナトリウム0.66mg、脂質0.05g |
食物繊維1.01g、たんぱく質0.42g、ビタミンK45.9μg、脂質0.10g、カルシウム10.9mg、炭水化物3.64g、マグネシウム4.40mg、ナトリウム1.03mg、ビタミンD2.58μg、葉酸234μg |
ハッピー青汁は「農薬不使用で100%国産」と堂々と謳っているわりには
残念ながら、産地が明確にされていないという難点があります。
国産と表記があっても、どこで生産されたものかわからないとちょっと不安ですよね。
また、ハッピー青汁には青汁を飲む人なら、気にするポイントの「食物繊維」や「葉酸」が、どの程度
配合されているのかもわからない…。
えがおの青汁満菜は葉酸がピーマン約27個、ビタミンB6はほうれん草約5束分の栄養が補えると
パッケージにも記載されていました☆(*’ω’*)
健康の為に青汁を飲むわけだから、自分の身体作りをサポートしてくれる栄養素の情報は
十分に知りたいですよね。
ハッピー青汁vsえがおの青汁満菜 結局どっちを選べばいいの?
総合的に見ても納得のいくコスパがなのはダントツでえがおの青汁満菜ですね。
芸能人がプロデュースした健康食品って魅力的だけど、よ~く中身を調べてみると本当に知りたい情報が
明確にされていなくて怪しかったりするんですよ…。
東原亜希ちゃんがこだわったというパッケージの可愛さは青汁業界でもNo.1だと思うけど、
青汁はあくまでも健康の為に飲むもの。
パッケージの可愛さに騙されず、中身の情報をチェックすることが大事です!!
青汁製品の1箱あたりの平均価格は3,000円~4,000円以内だけど、
ハッピー青汁は1箱4,000円オーバーとかなり高価です。
それでいて、青汁ファンとしては知りたかった情報が少ないので、残念ながら”続けたい”と思う
キメ手はまったく見つかりませんでした。
値段が高いから飲みやすくて効果が絶大とか、憧れの芸能人がプロデュースしているから魅力的とか
思いがちですが、果たしてそれが「本当に良い青汁」ってワケでもないんです。
コスパがいい青汁こそ飲み続けられるから、健康体が維持できるんですよ♪
どの青汁製品の口コミを見ても大体【飲みやすい】【青汁っぽくない】【野菜嫌いでもOK】とか
書いてあるから、どれを選んでいいのか迷いますよね。
口コミを信じて、実際買ってみたら失敗…ってこともよくあること。
でも『えがおの青汁満菜』を実際に飲んでみたけど、他の青汁製品よりも口コミに近い青汁だと思います。
えがおの青汁満菜は本当に飲みやすくて、青汁というよりは濃いお茶を飲んでいる感じ。
青臭さやクセもないので野菜嫌いな人や青汁に抵抗がある人でも、飲めるタイプです◎♪
数ある青汁製品の中でも牛乳と割ると一番「抹茶ラテ」に近い味になります!
青汁姫もお気に入りの飲み方でオススメです♡
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいる